ブログ
KENTA ENGINEER
CADYA(きゃどや)代表、石井健太の個人ブログです。
2014年
3月
06日
木
大きくなった僕は。
ある日、ノッポさんが出ている動画がYOUTUBEにアップされていた。
ゲームのCMらしいけど、僕はゲームをやらないのでその辺はよくわからない。
ただ単純に、ノッポさんがやさしく問いかけてくるその動画を観て、ふと思い出した。
子どものころ、ノッポさんが好きだった。
ゴン太君は、少しだけ怖かった。
風邪をひいて学校を休んでも、「できるかな」が見れたから楽しかった。
ヘタクソだけど、工作もプラモデルも大好きだった。
セロテープでつぎはぎだらけのロケットを作って遊んだ。
工作が上手なノッポさんが大好きだった。
大人になって僕は、今流行りの「モノヅクリ」をしてるなんて自覚はないし、
そもそも僕らの世界は何かをつくり出すことで成り立っているワケだから、
モノヅクリなんてのは特別なコトじゃないと思ってたりする。
好きなコトを仕事にできることは幸せなことだけど、思ったより
世の中は過酷で、やってられないことがたくさんある。
それでも僕らは一生懸命、一所懸命に、やらなきゃいけないことだらけだ。
ノッポさん。やっぱり僕は、今もつくり続けているよ。
2013年
6月
29日
土
Both arms

建築模型のCAD入力のみから始まったCADYA。
いつからか、模型製作とパース制作の両立ができる会社として走ってきた。
それを求める顧客に対して、CADYAの品質に自信を持って。
どっちつかずではいけない。中途半端には意味が無い。
仕事はスピード。遅ければPROではない。
丁寧さは遅いことにはつながらない。いかに効率よく作業をこなせるかが鍵だ。
そして、個の能力が上がれば、必然的に作業量はアップする。
個の能力はもっと上げられる。システムづくりも同じだ。
悪いけど、チームワークには自信がある。
まだまだ。僕たちにできることはたくさんある。
2013年
2月
07日
木
Lifeline

CADYAは年明けからやっぱりバタバタ。
仕事があるというのは非常にありがたいことで、
まあ、Workaholic、そりゃ中毒にもなる。
とくに、2008年、09年ころの例のリーマンさんのアレでズンドコを
経験してるから、今はほんとに嬉しく思う。
そんなCADYAにとって、ホームページの存在は絶大。
少人数で、代表もヒィヒィいいながら仕事してるもんだから、やっぱり営業力に欠ける。
それをカバーしてくれるのがホームページ。優秀な営業マン。
CADYAのサイトはJimdoを利用しているが、これがとっても便利でいい。
カッコイイサイトにしたかったので、デザイン、構成など基本ベースは
weskaさんにプロデュースしてもらい、その後は自分で日々の更新をする方式をとった。
やっぱプロは違う。気がついたらJimdoサイトの見本としても使われていた。
また、他のサイトでも紹介されたりして、なんか嬉しい。笑
生きたサイトになるように、質の良い更新を心がけたいです。
Jimdoは誰でもかんたんにwebサイトをつくれるので、気になる人はせひぜひ。
2012年
12月
30日
日
闘いの季節

ふと気がつくと今年も終わり。
毎年思うのは、
「今年は早かったな。」
「今年は特に。」
振り返れば色々あって、その時々は色々な思いですごしてきました。
年明けは早々から毎年恒例の体調不良。
みんな、一生懸命働きました。
出会いもあれば、別れもありました。
夏の暑さに負けそうになったり、仕事には常に新しい壁があったり。
でも、終われば、苦い経験と楽しい思い出が積み重なって、
やっぱり忘年会で大はしゃぎ。
今年も終わったー!終わったよ!
さあ、次はどんな季節だ。
2012年
9月
09日
日
サヨナラを。
2012年
8月
02日
木
The tenth anniversary memory

8月2日。
たったひとりの、個人事業としてスタートしてから、
今日で丸10年になりました。
思ったよりも静かな朝でした。
今日まで、いいことがあって、つらいこともあって、負けそうになって、
それでも、やめることだけは絶対にイヤでした。
気がついたら、ともに闘う仲間がそこにいました。
だったら、ぼくに与えられた仕事は、ふんばってふんばってふんばって、
折れそうになっても ふんばりぬくことだけだと思っています。
たった10年。まだまだなスタッフ。もっとまだまだな自分。
ぼくはそれを誇りに思うよ。
2011年
8月
21日
日
2011nebuta diary
2010年
12月
24日
金
ケンタが街にやってくる

今年もあっという間に年末。気づけば今日はクリスマスイヴ。
なんとケンタクロースからKENTAにCDが届きました(笑)
ま、ささやかなご褒美ということで。
とっても欲しかったCOUNTLOSTのCD。
OTZRで情報を入手して、ついに本日GETしました。
コイツはマジでヘビロテ間違いなしダゼ!
今年もあっという間に年末。気づけば、もういくつねると僕は37さいに!トホホ!
いやあ~・・・メリークリスマス!
2010年
9月
05日
日
WAO!ポロリもあるよ?男だらけの餃子大会!

たまには英気を養おう!ということで先日、STAFF(♂のみ)で
餃子(チャオズ)パーティを開くことに。
そもそも、近くのお店へ飲みに行こうと思っていたのだけど、
サイフの中がスッカラカンなもんで、各々小銭を出し合いかき集めた
3千円で男5人がどれだけ腹いっぱいに喰えるのか!やれんのか!みたいな。
会議の結果、マックのチーズバーガー15個+ポテトが却下され、チャオズが採用。
凸凹コンビ(イケメンとブタメン)の若者二人(ゆとり)をオリンピックに走らせ、オジン(死語)3人は
しばし待機。
いざチャオズ作りが始まると、そこはやっぱり男の子。悪乗り放題。
でかすぎるヤツやらカサカサのヤツやら、コショウのキツイのやらバーベQ味やら。
それでも旨いチャオズとヤキソバを堪能できました。
男だらけの餃子パーティ。次回はポロリがあるかもネ!
2010年
7月
20日
火
しあわせのおすそわけ

昨日、友人のHASSEの結婚式に出席させていただきました。
会場は目黒の雅叙園。神前式で披露宴も素晴らしく。
どうやら新婦のMICHIKOちゃんが晴れ女の様でして。
とてもとても暑かったですが(笑)
ゲストの方々もたくさんいて、とても華やかな最高の結婚式でした。
新郎HASSEは予想どおりの号泣っぷり。ばっちりカメラに納めさせていただきました。
本当におめでとう。二人がずっとずっと幸せでありますように。
2010年
7月
16日
金
Are you ready? I'm ready.

CADYAは再び模様替え。
PCルームを元に戻しました。
デスクは増えたのになぜか以前よりスッキリ。
配線が隠れるととっても気持ちいいです。
プロダクションルームもいい感じに仕上がりました。
写真は後日に。
準備はいいかい?俺たちはOKだ。
2010年
5月
21日
金
夕焼けとニャンニャン

それは一昨日の夕方。
仕事中、ふと窓の外をみるとなにかがこっちを見てる。
よくみると、一匹のKONEKO。
白と黒のちっさいKONEKO。
「おいおいおいHIDEちゃんよ。KONEKOちゃんだぜ。」
興奮するKENTAENGINEER。
ハラペコなのか弱々しくたたずむその姿はまるで天使。
差し出したウインナーにがっつくその姿はやっぱり猛獣。
しかも一匹じゃなく5匹のKONEKOちゃんたちがWARAWARA。
CADYAのバルコニーでKONEKOちゃんたちがWARAWARA。
カップメンの麺を牛乳に浸して差し出すとMOGUMOGU。
テスリのむこうから母NEKOがこちらを警戒。
雨も降ったし雨宿りしてたのかな。
なんていうか、大家族のお客さんが来たって話。 つづく…のか?笑
2010年
4月
03日
土
FlickrとTwitterと私

きゃどやのサイトはjimdoをベースに構成されているのだが、
実はFlikcrtとTwitterを表示できることに最近気付く。
Twitterに関してはみんな呟いてるみたいだし、j-wave聞いて
てもついったあついったあ言っててあーもううるさいなーと
思いつつも、ちゃっかり登録(笑)。
なんかカッコイイからとtwitvideoではなくyfrogを使ってるうちにiPhoneまで欲しくなる始末。
ただしそこはギリギリまでツーカーだったKENTAENGINEER。意地でも替えないZO。
Flikcrに関しては、Kodakのeasyshareを手に入れた5、6年前から使ってて、
写真はソコソコUPしてたけど、PCクラッシュと共にパスをロスト、そのまま放置。
今回jimdoと連携がとれるということで、新たにFlikcrアカウントをとりました。
いつのまにかyahooの米アカウントを持ってないとダメになっててビックリ。
Flikcrもyahooも英語サイトなのでヒーヒー言いながらも登録完了。
これでまた写真を撮るのが楽しみになってきた。
2010年
3月
05日
金
衣替えの季節

と言っても着るモノの話ではなくて、事務所の話なのでアレですが、
いい加減広いほうの部屋で仕事したいという要望もあり、
代表kentaengineerは腰痛めちゃってるもんで乗り気ではなかったのですが、
渋々レイアウトを換えることに。
国立スタジオになってから初の模様替えです。
ま、デザイナーhide君もゲザイナーjambo君もいることだし、
代表は暖かく見守ることにいたしました。
※ゲザイナー:いわゆるゲノムをデザインしてあんな生物を作り出す云々…
2010年
2月
26日
金
デジタルとアナログのスキマ
先日、というか去年の話ですが笑、
CADYAホームページのプロデュースをしてくれたweSKAの
daiske君からビデオカメラを貸して欲しいとの連絡がありまして、
いや一体何に使うのかなと思っていたKENTAENGINEERですが、
なんとweSKAさんからiPhone用の無料アプリ「珠算」がリリースされており!、
どうやらこの映像を撮るのにカメラを使っていただいたようです。
みんなもiPhoneでソロバンはじいちゃいなよ!
「珠算」日本語公式サイト http://shuzan.info/ja/
2010年
2月
04日
木
vostroそれは8台目のDELL

とかなんとか言ってる内に、来てしまいました。8台目。
先代のnoteがほぼ寿命なので、ここはあえてのnoteで。
スペックも割といい感じなので、そこらのデスクトップは喰えそう。
とにかくずば抜けたこの真っ黒感。
すぐ暗闇に同化できる穏形の技はまるでNINJA。
たまりません。
2009年
12月
26日
土
黒髭のサンタ

ジングルベー ジングルベー。
イヴの日にフラフラっとOTZRへ。
おっとヒマそうな人たちが数人カウンターにいるではありませんか(笑)
いつものように楽しくお話していると…
マスターが突然クリスマスプレゼントをくれたではありませんか!
山田利用所さんのリストバンド!なんと新作!
初めてOTZRに行った時に思わず買ってしまった山田さんのリストバンド。
ヘビロテすぎてもうボロボロ。
突然のサプライズに、超ご機嫌KENTAENGINEER。
2009年
11月
26日
木
クラッシュフル・デイズ

日々の仕事の中、本当にPCを使う使う使う。
去年の夏頃、メインで使っていたDELLのXPSが壊れた。
ヒマな時はデータのバックアップを欠かさないのだが、忙しくなるとバックアップをついついサボってしまうもの。
なんとかXPSは修理したものの、また何か会った時のためにDELLをもう一台購入。
そして一年が過ぎ、安心しきっていたところで…
先日、新しく買ったほうのPCがクラッシュしました。
今回もまた、バックアップをサボっていたことが災いし、慌てふためくKENTA。
保証期間内だからと言ってヘタにHD交換なんかしてしまえば、それこそ仕事に差し支えが。
やっぱりここはプロでしょってことで、前回もお世話になったズノウさんに電話。
休日の午後だというのに、すぐ来てくれました。
原因はHDの軸ブレらしく、データも取り出せてよかったけども、早く交換したほうがいいらしい。
でもそこはやっぱりKENTA。交換せずにそのままゴリゴリ使ってしまうのでした。
2009年
10月
10日
土
アメ車の憂鬱

初めて買った車はシトロエン。フランス車。当然中古。
さほど車にこだわりなんてないのだけど、珍しい車がよかった。
その愛車も5年ほど乗ったところで故障してしまった。
なにせ部品が手に入りにくいものだから、修理するにもお金がかかる。
ということで次の車の購入を決めた2年前。
条件は、仲間とスキーに行ける大きさ。見た目のかっこよさ。そしてやっぱり珍しさ。
白羽の矢が当たった車はクライスラーのボイジャー。今度はアメ車。当然中古。
やっぱりデッカイ車はかっこいーなー。色も黒でシブいし~。
いや~いい車に出会ったな~。ウレシイな~。と思ってたら!
そこはやっぱりアメ車。故障しました。泣
2009年
10月
07日
水
6台目のDELL
きゃどや設立時から、PCはすべてDELL。
一昔前はPCと言えばホワイト系のものばっかりで、DELLの黒い無骨な感じが妙にたまらなかった。
最近、CG業務のほうでもう1台必要になったので、そこはやっぱりDELLでしょってことで、
レンダリング専用マシンがデビューです。
これで、高設定のレンダリングをかけっぱなしで仕事ができます!ギザウレシス!
2009年
8月
17日
月
2009羽衣ねぶた第三夜

あっという間の最終日。
天気も良く、いい感じ。
ビデオ撮影も快調、編集作業が楽しみ。
お祭りが終わったあとはOTZRにて軽く打ち上げ。
お先に失礼させていただきましたが、
三日間お世話になりました。
また来年よろしくお願いします!
2009年
8月
15日
土
2009羽衣ねぶた第一夜

無事、ねぶたの初日を終えました。
CADYAは今年もOTZRをベースに撮影、こういうのは慣れもあるのか、去年よりもいい画が撮れた手ごたえ。
お祭りは初日ということで盛り上がる時間帯が少なかったように感じました。
明日の2日目に期待です。
今回は「pentax k-m」と「xacti」、それとお店で用意していただいたビデオカメラでの撮影でした。
ありがとうございました。
2009年
8月
11日
火
The seventh anniversary
おかげさまを持ちまして、2009年8月でCADYA(きゃどや)は設立7周年を迎えることができました。
これも一重に皆様のあたたかいお心遣いのおかげだと感謝しております。
また、スタッフの増員とともに、3D・CGパース部門、フォトアルバム・ムービー部門の強化を図ってまいります。
今後もより一層、お客様のニーズに合ったサービスを柔軟に提供させていただく所存で御座います。
これからもよろしくお願い申し上げます。
CADYA(きゃどや)代表 石井健太
2009年
7月
30日
木
アクリル素材の加工例

CADYA(きゃどや)ではレーザー加工を承ります。
アクリル・紙・革素材などの加工が可能です。
各種模型部品、ノベルティグッズの製作に対応いたします。
データでのご注文が難しい場合は、ラフスケッチなど、寸法がわかる資料をご用意していただければ製作にとりかかります。
納期は約1週間~2週間程度です。
手作業では決してつくることのできないクオリティをお確かめください。
お問い合わせ、お見積りはこちらのお問い合わせフォームへお気軽にご連絡ください。
2009年
7月
23日
木
原点回帰

仕事のデータを探していたら、前の事務所の写真が出てきました。
当時の住所は東府中。東京競馬場のすぐ近くでした。古いアパートの1階部分を事務所として借りていました。
建物は古かったものの、広さはまあまあ、駐車場付きで¥75,000でしたのですぐに飛びつきました。
2003年のちょうどそのころ、僕の中でミッドセンチュリーブームでしたので、古さをいかに安く、いい感じに仕上げようかと毎日ヤフオクをチェックする日々でした。
2009年
7月
23日
木
ブログの移設
長い間ココログを使ったり使わなかったりしていたのですが、なんだかよく知らないうちに
ココログサービスにログインできなくなっていました。
しかも月額472円を支払う契約になっていたみたいで、もったいないからもう解約しちゃえ!
ってことでさっき@ニフティに電話しちゃいました。
個人的な日記やモノヅクリ用のブログとして使って行こうと、最近リニュしたばかりだったんですが、実際、一年間で472円×12=5664円!ですし。バカになりません。
そもそもココログアカウントから@ニフティアカウントへの変更とやらで、パスワードが
わかんなくなっちゃったのが原因(自分のせい。)なんですけど、インターネット上で
パス再発行しようと思っても、そもそも契約したのが前の東府中ラボ時代ですから、契約時の電話番号もはてさて何だったっけ?みたいな。
ということでCADYAのホームページ内でとりあえず「KENTA ENGINEER」復活です。
弊社サイトはjimdoサービスを利用しています。